ソフトボール投げ / 実施要項

1 準備
ソフトボール1号(外周26.2cm〜27.2cm、重さ136g〜146g)、巻き尺。平坦な地面上に直径2mの円を描き、円の中心から投球方向に向かって、中心角30度になるように直線を図のように2本引き、その間に同心円弧を1m間隔に描く。
2 方法
  1. (1)投球は地面に描かれた円内から行う。
  2. (2)投球中または投球後、円を踏んだり、越したりして円外に出てはならない。
  3. (3)投げ終わったときは、静止してから、円外に出る。
3 記録
  1. (1)ボールが落下した地点までの距離を、あらかじめ1m間隔に描かれた円弧によって計測する。
  2. (2)記録はメートル単位とし、メートル未満は切り捨てる。
  3. (3)2回実施してよい方の記録をとる。
4 実施上の注意
  1. (1)投球のフォームは自由であるが、できるだけ「下手投げ」をしない方がよい。また、ステップして投げたほうがよい。
  2. (2)30度に開いた2本の直線の外側に石灰などを使って5mおきにその距離を表す数字を地面に書いておくと便利である。

ソフトボール投げ / 実施要項

このページのTOPへ