パスからシュートへの動きを生かした手だて
「トライアングルシュートゲーム(3対1→3対2)」

- チーム対抗戦で行います。
- 時間(3分間)を決めて攻守を交代します。(3回攻防制)
- 攻撃がシュートを決めたら1点、守備が、パスをカットしたら1点として得点を競います。
- 全員がゲームに参加できるように、シュートが決まったときやパスカットされたときに攻撃、守備とも1人ずつ交代します。
- ゲームに参加していない攻撃チームの子どもは、シュート時にボールがコートから大きくはなれないようにボール拾いマンとして待機します。
- 攻撃は、円のライン上を自由に動けます。
- 正方形で行う場合は、1辺に2人しか入れませんが、辺の回りを自由に動くことができます。
- 守備は、内側の円の中には入れません。
- 最初のうちは、守備を1人、子どもたちが慣れてきたら2人にしましょう。
- コートのサイズは、直径9m程度、または、9m四方の正方形で行います。

- ボール
- スットップウォッチ
- カラーコーン
- ポートボール台
- 得点板

- 「パスした後に常に移動する。」というルールを設定することで、パス&ランシュートの動きの感覚が子どもたちについていきます。
- 攻撃時、子どもたちに常にトライアングル(キツネの顔)を作ることを意識させましょう。