ランニングパスからシュートする技能を高める手だて 「ランニングパス」

- オールコートの縦反面左右2コースで行います。
- 3人1組で走りながらパスをまわしていきシュートを打っていきます。
- ボールを持っていない子どもは、前方へ走りだしてゴールに近いところでパスを受けるようにします。
- パス2本or3本でシュートを打てるようにします。
- ボールスタートは、右、中、左と一定にならないようにしていきます。
- 時間を決めて、コートの右左も交代します。


- 走りながらパスを出し、パスを受け、シュートする感覚を育てます。
- パスを出す子へは、受け手がもらいやすいパスの位置、パスのタイミング、ボールスピード等を考えるように指導しましょう。
- 繰り返し指導することで、「ボールを持たない子」、「パスを出した後の子」、
「パスを出す子」に次のプレーを考えて動くという意識が育ち、メインゲームの場面で有効に働きます。
- ボール運動で必要となるコミュニケーションスキル「声を出す」ことも指導していきましょう。
特に、キャッチする人が「はい!」とパスを要求すること、
パスを出す人は「○○」とパス方向を声で指示すことはゲームの中で重要になります。