チームプレイでの動きを高める手だて
「セットプレーゲーム1 ゲームA:3対0 ゲームB:3対1」

- ゲームA:攻撃パターンを示した3対0でのゲーム(ドリブル不可)
-
- 1. Aはラインマンにパスすることからゲームがスタートします。
- 2. パスと同時にAはA’の位置へ、BはB’位置へ移動します。
- 3.パスをもらったラインマンは、A’、B’どちらかにパスをします。
- 4.パスをもらったA’、B’はシュートをします。リンクに入れば2点、当たれば1点です。
- 得点が入ったとき、ラインからボールが出たときは、次の3人組と交代です。
- 時間内に入った得点を記録します。
- スタート時の位置はローテーションしていきます。
- ゲームB:攻撃パターンを示した3対1でのゲーム(ドリブル不可)
-
- 1. ゲームAに守備役(1名)が入ります。
- 2. ルールはゲームAと同じです。
- 得点が入ったとき、ラインからボールが出たとき、守備がボールとったときは、次の3人組と交代です。
- 時間内に入った得点を記録します。
- スタート時の位置はローテーションしていきます。
- ゲームBではラインマンのボールを守備が捕ることはできません。

- バスケットボール
- ストップウォッチ
- 得点板
- ビブス

- ゲームで有効に働く攻撃パターンを身に付けるゲームです。
- 1人ひとりの役割をはっきとさせるため、コート内での基本的な動きを指示します。
- パスを受ける人が「はい!」と声を出し、自分が空いていることをアピールするように指導しましょう。
- ゲームBで守る子どもには、常にボールを追いかけるよう指示を出しましょう。そうすることで、攻めの子どもが素早くパスを出す意識がさらに高まります。
- 手だて1や手だて2で学習した、バウンドパスを使えるように、指導しましょう。
- 守備が入った時には相手との接触によりケガ等が起こらないように留意します。