チームプレイでの動きを高める手だて
「セットプレーゲーム2 ゲームI:4対0 ゲームII:4対1」

- ゲームI:リバウンドからの攻撃パターンを示した
4対0でのゲーム(ドリブル不可)
-
- 1. Aがリバウンドをとったら、Dのラインマン(サイドラインを走るプレーヤー)へボールをパスします。
- 2. AはDへパスをしたらすぐに走ります。B、Cはサイドラインにそって走ります。
- 3. DはA、B、Cのだれかにパスを出します。
- 4. ボールを受けたA、B、Cはシュートを打つかパス回しをしてゴールにつなげます。
- 5. ゴールが決まったら、次のグループが始めます。
- 時間内のシュート得点を競います。
- 得点は、リンクに入れば2点、当たれば1点です。
- ゲームU:リバウンドからの攻撃パターンを示した
4対1でのゲーム(ドリブル可)
-
- 1. ゲームTと同じルールで守備Eが1人が入ります。
- 2. Eは、パスカットを狙いつつ、攻撃にゴールを決められないように動きます。
- 3. ゴールが決まるか、守備がボールを奪うまで続けます。
- 時間内のシュート得点を競います。
- 得点は、リンクに入れば2点、当たれば1点です。

- バスケットボール
- ストップウォッチ
- 得点板
- ビブス

- ボールを奪ったらまずはラインマンDにパスをし、速攻を意識してボールを運んでいく感覚を養うゲームです。
- コート内での動き方を示し、何回も繰り返すことで攻撃パターンを覚えることを大事にしています。
- 守備Eが入ったゲームUでは、ラインマンDがパスのだし手をいかに選択するかが、大事になります。
パスをもらいたい人は「はい!」と声を出し、自分が空いていることをアピールするように指導しましょう。
- ラインマンDからパスをもらった人は、基本的にはシュートをするよう指示します。
- どうしてもできない場合のみパスを出すようにします。相手との接触によりケガ等が起こらないように注意をしましょう。