かかえ込み跳び
-
■ うさぎとびで
マットの数を増やしていく
- マットの横幅が、ほぼ跳び箱の縦の長さと同じであるため、マットの横幅を越えられたら、跳び箱の縦幅も越えられると考えます。
- マット1枚、2枚、3枚、4枚と増やしていき、だんだん高さのあるものを越える感覚に慣れていくようにします。
-
■ ステージへかかえ込み跳び
- ステージ下のロイター板を強く蹴り、足の裏をついてステージへ上がれるようにします。
- できるだけステージの遠くへ着地することをめざします。
- 腰が肩より高く、肩が手よりも前に出ることを意識させます。
■ 着地マットの数を減らして
- 跳び箱とほぼ同じ高さの着地マットの場を用意し、恐怖心を軽減した条件でかかえ込み跳びをします。
- 踏み切りと同時に素早く膝を胸に引きつけ、手を突き放して跳び越える動きに慣れてきたら、少しずつ低い着地マットの場で挑戦します。
■ 様々な場で
- 目線は着手位置の3、4m前方を意識させ、安定した動きができるようにします。
- 跳び箱の横に慣れてきたら、縦の跳び箱や、様々な高さの場で挑戦します。
- 友だちの動きを見たり、アドバイスをしたりすることで、動きに対する理解も深まります。