ステージから「曲げピン!」前転下り
-
■ 場の説明
- セフティマットをステージの下に用意し、ステージ上には長めのマットを敷きます。
- 跳び箱の幅を意識したり、着手位置を意識したりできるような目印をつけておくとよいでしょう。
- ステージに上がる際に使用するロイター板も用意します。
-
■ ステージから
「曲げピン!」前転下り- ステージ上から曲げピン!前転をし、フロアーのセフティマットに着地をします。
- 跳び箱の縦の長さと同じになるように、マット上に着手位置の目印をつけます。
- ステージ下りは、台上前転の動きの終わりの部分を経験するのに大変有効な方法です。安心感と回転後の身のこなしを体得した子どもたちは、楽しみながら何度も繰り返して挑戦するようになります。
■ ステージへ上がる
- 再びステージ上へ上がる時も、台上前転につながる動きを経験させます。
- ステージ上に着手し、「トントントーン」でロイター板を両足で強く蹴り、ステージに上がるようにします。
- だんだん両足の裏をステージについて上がれるようになることをめざします。