「トントントーン」台上前転
-
■ 着手位置
- 開脚跳びなどの切り返し系の動きと着手位置が異なるため、丁寧に指導する必要があります。
- 跳び箱の手前に着手するようにします。跳び箱の中央付近に着手すると、台上で回転しきれず、回転後に背中からマットに落ちてしまう危険があります。
- 跳び箱に着手位置がわかるようなラインや目印をつけるとよいでしょう。
-
■ 「トントントーン」台上前転
- 助走をせずに、はじめから跳び箱に着手し、「トントントーン」のタイミングでお尻を高く上げ、勢いをつけて台上前転をします。
- ロイター板や踏み切り板を強く両足で蹴ることを意識させます。
- 腕支持の状態であごを引き、ダンゴムシのように丸まって回転するように指示をします。
■ スモールステップの場
- 恐怖心を取り除き、小さな「できた」をため込めるスモールステップの場を用意します。
- マット重ねの場、跳び箱上にマットをかけた場、左右に補助台のある場は子どもたちが安心して取り組めます。
- 跳び箱は3段と4段の高さで十分です。