- 低学年体育のいろは
- ← 戻る
約束は素早く集合・自分の場所に座って話を聞く姿勢をつくる
-
- 体育の基本形
- グループ別
- 生活班
-
- 2列縦隊
- 4列縦隊
-
- 先生を要に扇形に
- 集まるときは走って、集まったら目とおへそを先生に向けて座る姿勢を身につけられるようにしていきましょう。
集合には時間をかけないようにします。体育すわりや三角すわりなど、子どもたちにわかりやすい言葉で指示できるようにします。 - 「グー」「チョキ(又は4本)」「パー」の並び方を覚えると、集めた後の話が短くてすみます。
「グー」の合図で、体育の基本形(グループ別や生活班でも可)になります。
「チョキ」の合図で、2列縦隊になります。4本にすれば4列縦隊になります。
「パー」の合図で、先生が扇の要の位置になり両手をひろげて100°ぐらいに広げその中にみんなが入って座るすわり方です。
先生の真横や後ろなど視野に入らないところにいくと話がきちんと聞けないことを知らせて、どのように集まればよいか、
何度もゲームをしながら集まり方を身につけていくとよいでしょう。