円形シュートゲーム
-
- 円の外にいる攻撃チームの3人が的をめがけてボールを投げ、円の中にいる守備チームの1人が的を守り、その勝敗を競うゲームです。
- 的は、一斗缶のように当たったときに音が鳴るものにすると、子どもの投げる意欲が高まります。
-
- ボールを持っている子どものよい動き
- ぐるぐる走りながら、当てやすい位置を見付けている動き
- パスと見せかけてシュート
- 捕ったらすぐにシュート
- 当てやすい仲間を見付けて、パスしてシュート
ボール運動につながる動きです。
- ボールを持っていない子どものよい動き
- 守りのいないところに走り込む動き
- 手を挙げて、ボールをもらおうとする動き
- すぐにシュートが打てるように構える動き
- 味方のシュートしたボールが外に出ないように止めようとする動き
ボール運動につながる動きです。
- 授業のはじめやゲームの終了後に、点をたくさん取るためのよい動きや作戦を確かめたり、振り返ったりするようにしていきましょう。
- ○○作戦のように作戦に名前を付けると、たくさんの動きが出てきます。

- 的をめがけてどんどんシュートしていくことがおもしろいゲームです。
- ボールは、当たっても痛くないものを選びましょう。
- 子どもが見付けた動きや作戦をどんどんほめて、広げていけるようにしていきましょう。
また、仲間のよい動きを紹介し合うと動きが広がっていきます。
- 攻撃側でゲームに出ていない人が動き回り、コートから出たボールを拾って渡すようにすると、
タイムロスが少なくゲームを進めることができます。