ジャンケンシュートゲーム(2)
-
- ゲーム(1)の学習から、ルールについて変更したい点を話し合います。
- 今回は話し合いの結果、守備側がボールを足で止め、相手コートへけり出すと、得点が入ることになりました。
-
- ジャンケンで勝ったチームがボールをけるのは、ゲーム(1)と同じです。
- このゲームは相手チームにボールをけり返されると失点となります。攻撃側には強いボールをけったり、相手のいないところにけったりする意識を持たせましょう。
- ゲーム(2)では守備側にも得点の機会があります。けり返すという意識を持たせるために手は使わないようにします。
- 守備位置を確認したり足でボールを確実に止めてからけり返したりするなど、チームで作戦を考えるようにしていくことが大切です。
- 攻撃側、守備側ともに得点が入ります。
- 攻撃側の得点を見る審判、守備側の得点を見る審判をつくり、その都度、得点板の係に伝えてゲームを進めます。

- ジャンケンシュートゲーム(1)後、ルールについて変更したい点について話し合い、ゲームを発展させましょう。
ここでは、攻撃側だけでなく、守備側にも得点の機会があるゲームに設定しています。
- 攻撃側はけるタイミング、守備側は守備位置をチームで話し合うと、作戦に基づいたゲームが経験できます。