-
-
-
- とび上がり支持(自転車こぎをしてみよう)
- とび上がり支持(自転車こぎリレーをしよう)
- 腹支持で両手を離す(じゃんけんをしてみよう)
- 腹支持で両手を離す(的に当ててみよう)
- 足ぬき回り・逆上がり(10秒間で何回できるかな?)
- 足ぬき回り・逆上がり(足ぬき回りリレーをしよう)
- 足ぬき回り・逆上がり(さかあがりにチャレンジ)
- ぶら下がろう(ダンゴ虫でがまんしよう)
- ぶら下がろう(けんすいの姿勢で振ってみよう)
- ぶら下がろう(ひざかけあがりにチャレンジ)
- まわっておりよう(ゆっくりおりよう)
- まわっておりよう(下りたらすぐに回ってみよう)
- うしろにとぼう(どこまでとべるかな?)
- うしろにとぼう(ひねってとびおりよう)
-
まわっておりよう(前回りおり)
-
- ツバメの姿勢になります。
- ライオンに気づかれないようにとはたらきかけ、ゆっくりとした動きを引き出すようにします。
-
- ゆっくり回りながらふとんほしの姿勢をつくります。
- 腕の引きつけお腹に力を入れながらゆっくり足を下ろしていきます。
- ライオンに気づかれないようにふわっと着地します。
- 前回りおりは回転感覚を身につける最初の技です。くりかえし行うことで回転感覚を身につけることができます。
- 「ライオンに気づかれないように」と働きかけることで、ゆっくり回ったり、静かに下りたりするようになります。
お話の世界に入り込んで遊ぶことで動きを引き出したり高めたりすることができます。 - 鉄棒を軽く握り、回転しながら手首を動かすようにします。
- 前方への回転を怖がる子には、ふとんほしを繰り返し取り組んだり、補助をしたりして運動に慣れるようにします。