-
-
-
- とび上がり支持(自転車こぎをしてみよう)
- とび上がり支持(自転車こぎリレーをしよう)
- 腹支持で両手を離す(じゃんけんをしてみよう)
- 腹支持で両手を離す(的に当ててみよう)
- 足ぬき回り・逆上がり(10秒間で何回できるかな?)
- 足ぬき回り・逆上がり(足ぬき回りリレーをしよう)
- 足ぬき回り・逆上がり(さかあがりにチャレンジ)
- ぶら下がろう(ダンゴ虫でがまんしよう)
- ぶら下がろう(けんすいの姿勢で振ってみよう)
- ぶら下がろう(ひざかけあがりにチャレンジ)
- まわっておりよう(ゆっくりおりよう)
- まわっておりよう(下りたらすぐに回ってみよう)
- うしろにとぼう(どこまでとべるかな?)
- うしろにとぼう(ひねってとびおりよう)
-
うしろにとぼう(どこまでとべるかな?)
-
- 「ワニに食べられないように大きくとぼう」と働きかけ、やってみたいという意欲を高めます。
-
- 横から鉄棒に乗り、ツバメの姿勢をつくります。
- 鉄棒の上で弾みをつけてとび出すタイミングをはかります。
- 腕を突き放しながらふわっと浮き上がるようにします。
- 「動物に食べられないように」と働きかけるだけで動きが大きくなります。
このように、動いて遊びながら探検や冒険といったテーマのお話をつくりだし運動遊びに浸れるようにすると、
痛がったり怖がったりせず運動を楽しむことができます。 - 少しずつ目指す着地点を遠くにするようにします。
- 友だちと並んで演技にすることもできます。