-
-
-
- とび上がり支持(自転車こぎをしてみよう)
- とび上がり支持(自転車こぎリレーをしよう)
- 腹支持で両手を離す(じゃんけんをしてみよう)
- 腹支持で両手を離す(的に当ててみよう)
- 足ぬき回り・逆上がり(10秒間で何回できるかな?)
- 足ぬき回り・逆上がり(足ぬき回りリレーをしよう)
- 足ぬき回り・逆上がり(さかあがりにチャレンジ)
- ぶら下がろう(ダンゴ虫でがまんしよう)
- ぶら下がろう(けんすいの姿勢で振ってみよう)
- ぶら下がろう(ひざかけあがりにチャレンジ)
- まわっておりよう(ゆっくりおりよう)
- まわっておりよう(下りたらすぐに回ってみよう)
- うしろにとぼう(どこまでとべるかな?)
- うしろにとぼう(ひねってとびおりよう)
-
ぶら下がろう(けんすいの姿勢で振ってみよう)
-
- 高鉄棒にぶら下がります。
- 高いときは台を使ってぶら下がります。振った足が台にぶつからないように気をつけます。
-
- 親指が上からかかっていないか確かめます。
- 膝を引き上げつま先を遠くに投げ出すようにして、振りの勢いを増していきます。
-
- 体の弾みと腕の押しを使ってふわっと上の方へ飛び出します。
-
- 振りの勢いを調整して後ろへ下ります。勢いのつけ過ぎに注意します。(前へは振り下りない)
- 体の引きつけと伸びを使って鉄棒で体を振る運動です。勢いが出てくると爽快感を味わうことができます。
また、ふわっと浮き上がる感じや下りる感じは子どもを惹きつけます。 - 振りすぎに注意しましょう。
- 鉄棒の下に「炎」を置いて、「火が消えるくらいの風を作り出そう」と声をかけ大きな動きを引き出すようにします。
また、どこまでとべるか競争することもできます。